iPhoneで撮影した家族の動画などをiPadの「iMovie」などで楽しく編集してみたいなんてことはありませんか?
写真などの画像については「フォトストリーム」の機能で簡単に移動させることができますが、残念ながら「動画」は現段階ではフォトストリームを使用することが出来ません。
iPhoneで撮影した動画をiPadにコピーするには
・iTunesを経由して
・Dropboxなどのクラウドサービスを利用して
といった方法などが考えられますが、iPhoneやiPadを使い始めたばかりといった方にとっては若干手順が複雑になるかもしれませんね。
今回はApple純正のアクセサリが必要になりますが、上記の様な「iPhone→iPad」間での動画の移動、転送をごく簡単に行う方法がありますのでご紹介してみたいと思います。
「Lightning – USBカメラアダプタ」を使って動画を移動する方法
使用するアクセサリはApple製の「Lightning – USBカメラアダプタ」になります。
※このアダプタは「Lightning」対応の「iPad」「iPad mini」専用になります。
「Lightning – USBカメラアダプタ」を使って動画を撮影したiPhoneをiPadに接続します。
するとiPadの「写真」アプリが立ち上がり、iPhone内の画像や動画の読み込みを始めます。
iPadに取り込みたい動画や画像を選択して「読み込む」→「選択項目を読み込む」の順にタップします。
iPadへの動画の取り込みが完了すると以下のメッセージが表示されますので、iPhone内の動画をそのまま残しておくか、削除するかを選択して下さい。
iPhoneで撮影した動画がiPadに保存されました。
手順は以上になります。
簡単に補足しておきますと、今回の手順は「Lightning – USBカメラアダプタ」を使用することで、iPadにiPhoneを「デジカメ」として認識させている、ということですね。普段からデジカメなどお使いの方は同様にiPhoneも、といった感じで試してもらえれば良いんじゃないでしょうか。
それでは、iPadでの動画の視聴や編集など、思う存分楽しんで下さい^^ ではノシ